全ての商品を見る
MENU
>>LINEお友達登録で10%OFFクーポン発行中
>>お誕生日に10%OFFクーポンお届け
>>4/19~4/20 東京ショールーミング開催決定
明治21年に創業し、130年の歴史を持つ老舗帆布ファクトリーです。帆布の国内生産シェア70%を誇る一大産地 岡山県倉敷市に工場を構え、高品質な純国産帆布を作り続けています。長年受け継がれてきた太番手の糸で高密度に織る技術を用い、風合いの良い高品質な帆布を織り続けています。
昭和20年頃に誕生し、主に制服などに使用されていました。高密度のタフさと肌触りの良さから好評を博したものの、化学繊維の台頭などによって昭和40年頃に姿を消した幻の生地。「当時の生産工程そのままに生地を復刻できないか」、残されたビンテージ生地を元にタケヤリの技術と熱い想いによって、約10年前に復刻を実現しました。
現代の織機が1日に300〜360メートルの生地を織り上げるのに対し、ベルギー製のシャットル織機は1日にわずか35〜40メートル程度しか織ることができません。しかし時間をかけてゆっくりと高密度に織り上げることで綿本来の持つ膨らみを保ちつつ、抜群の肌触りやしなやかな風合いに仕立てることができます。織り出す前の準備工程においても、かつての技法を忠実に再現。現代では常識である糊付けを行わない(無糊)ことで、より一層綿本来の風合いを体感することができます。
かつての生産工程を忠実に守り、旧式のシャットル織機で織り上げるには、それを扱う職人の技術が必要となってきます。無糊による糸切れや、生地幅の乱れ、生地端を整えるための処理など、プロの目による厳しい検反が欠かせません。そのシビアな姿勢が、Made in Japanならではのクオリティにつながっているのです。
着用感は、パターンメイキングに大きく左右されます。+CLOTHETは生地の開発に留まらず、パンツ専門テーラーの完全監修のもと、製品づくりを行っています。パターンメイキングにテーラーリングの要素を加え、五十嵐氏が積み重ねてきた経験、長年の“研究成果”を惜しみなく製品に落とし込みました。テーラー自らサンプルの仕上がり・着用感を確認、試作を繰り返し完成した渾身のパンツは、着用する方に従来の既成パンツの概念を超える感動を与えてくれるはずです。
Trousers Tailor 五十嵐 徹氏について 詳細はこちら
+CLOTHETのトラウザーにはフロントにピンループを配置しています。ピンループを使うことでバックルの位置ズレ、脱着の際のベルト落下、トラウザーの垂れ下がり、ウエスト部分の摩擦による消耗を防ぎます。小さいパーツですがトラウザーを美しく履きこなすためには不可欠なパーツです。
生地厚のある備前壱号ではウエストにイセを入れることは非常に困難。+CLOTHETではそのような生地でも出来る限りイセを入れて身体にフィットするように仕立てています。また3mmの細玉縁ポケットを採用することでドレッシーな雰囲気を持たせています。
前開きにボタンフライ仕様を採用しており、ポケットの袋布にはシャツにも使われる生地を使っています。表側から見えることはありませんが、肌に直接、触れる箇所だからこそ着心地に影響されます。+CLOTHETは見えないところにもこだわっています。
¥0
(税込)
カート内に商品がありません。
お買い物を続ける
カートを使うためにCookieを有効にする