全ての商品を見る
MENU
>>LINEお友達登録で10%OFFクーポン発行中
>>Amazon Pay決済サービス終了のお知らせ
>>お誕生日に10%オフクーポンお届け
原料はこれまで同様、1965年創業のインド最大の紡績グループの一つ「Vardhman(バルドマン) Group」と共同開発したDCH32という希少価値の高い綿を使用。
こだわりの生地も今まで同様、独特の光沢を持ち柔軟性に優れた110番のサイロスパン糸を日本国内でガス焼き加工、毛羽を落としてから双糸加工しています。この手間を掛けることで、テーラー仕立てにマッチする上質な生地感を生み出します。さらには、透けにくいクオリティの程よく厚みのある天竺に編み上げました。※サイロスパンとは、IWS(国際羊毛事務局)によって開発された特殊糸の一種で、双糸を精紡(せいぼう)する際に精紡と撚糸(ねんし)を同時に行う技術を意味します。独特な光沢を持ち、柔軟性に優れるのが特徴です。
アップデートした今回のTシャツには、富士紡ホールディングス(株)が開発した、油汚れが付きにくく、付いても洗濯で落ちやすい加工「ワンダーフレッシュ®」を採用。今までの防汚加工に比べて吸水性があるので、汗はしっかり吸収して、快適な着心地を保つのが特徴です。
グレーTシャツのみ、汗ジミを目立たなくする加工「ディスノーティス®︎」を追加。汗ジミが目立たないだけでなく、生地の裏面に汗がとどまらず、表面へ徐々に水分が移動し拡散していく事で、肌面(裏面)がムレにくく、快適な着心地を保ちます。
縫製職人に恵まれ “縫製工場のメッカ” として知られる秋田県の「ランティエ」で縫製。一貫した生産ラインと職人の技術にによって生まれる高品質の仕上がり、Tシャツ一枚にかける情熱と沢山のこだわりが詰め込まれています。一度着用して頂ければ、沢山の“見えないこだわり”に気がつくはず。
ジャケットと同じような袖の後付け仕様は健在。前振りにされた袖は肩の形状や腕の可動域を考えて設計、縫製。立体的な袖が身体にフィットしてスムーズな腕の動きを可能にして、Tシャツとは思えない立体感と着用感を実現しています。※袖の前振りとは・・・袖下の縫い目と脇の縫い目をずらすこと。
ブランドタグの両端を内側に織り込み、タグの中を縫うことで、見た目が美しく、着用時の不快感を軽減します。
肩線を後にずらし、袖山にイセを入れることで、肩甲骨の膨らみ、腕の稼働に伴うゆとりを確保しています。※イセとは・・・長短2枚の布の長い方を縮めて丸みやふくらみを出すこと。
左脇裾のスリット部分には+CLOTHETのアイコンでもある「+」マークを刺繍しています。
¥0
(税込)
カート内に商品がありません。
お買い物を続ける
カートを使うためにCookieを有効にする