Yoshimasa Hoshiba × Yuta Minami SPECIAL SHIRTS PROJECT Vol.02

テーラーの家系に生まれ、さまざまなファッションメディアで活躍するファッションディレクターの干場義雅氏を迎えたプロジェクトが始動します。記念すべき第一弾は、氏が並々ならぬこだわりを持つという白シャツ。干場氏の感性と、シャツテーラー・南氏のテーラリング技術、「+CLOTHET」が厳選した生地の化学反応が生み出す、“スペシャルプロダクト”の開発模様をお届けします。



Fashion Director
干場 義雅 Yoshimasa Hoshiba

<Profile>
1973年、東京で3代続くテーラーの家に生まれる。数々の人気男性誌で編集者として活躍し、『LEON』や『OCEANS』の創刊にも尽力。2010年にファッションディレクターとして独立し、2012年には自身の会社「スタイルクリニック」を設立。新聞・テレビ・雑誌・ラジオなど、メディアの枠を超えて活躍。TOKYO FMのラジオ番組メインパーソナリティや、講談社デジタルメディア『FORZA STYLE』の編集長も務める。



Shirts Tailor
南 祐太 Yuta Minami

<Profile>
1983年生まれ。華服飾専門学校を卒業後、オーダーシャツの専門工場へ就職。2008年に独立して以来、数多くのブランドのシャツ制作を手がける。2016年に、「MINAMI SHIRTS」ブランドを始動。既製品の販売とパターンオーダーに特化し、工房も併設している千葉・江戸川台店と、ビスポーク専門である東京・日本橋店の2店舗を運営。長年の経験から生み出される、“日本人の体型に合うシャツ”に定評がある。



【Vol.02_襟型編】


汎用性の高いセミワイドと、クラシカルなタブカラー

__こちらが現在「+CLOTHET」で展開しているシャツです。


干場:一度着てみても良いですか?



干場:この襟はセミワイド(スプレッドカラー)ですか?


南:本日干場さんが着ていらっしゃったシャツに比べて、やや広めのワイドカラーです。


干場:ほんの少しだけ襟が小さくても良さそうですね。


南:クラシックと現代のどちらに寄せるかですね。たとえば、ブロード生地が好きな方は小さめの襟を好みますが、クラシックが好きな方は広めの襟を好みます。どこに向けるかで、デザインが大分変わりますよね。


干場:個人的には、日本のビジネスマンの方々にたくさん着て頂きたいという想いがあるので、流行りに影響されず長く愛用できるものが良いかと思います。


南:そうですね。長く使えるという意味では、若い方が好む小襟にするよりは、ある程度クラシックなテイストを残したやや広めの襟型の方が良いと思います。シャツ一枚で着るのはもちろんですが、きちんとジャケットと合わせられることを視野に入れて設計したいですね。



干場:僕もそれは賛成です。タイドアップをして、ジャケットやスーツにも合わせられる。なおかつ、ノーネクタイでもキマるというのが理想ですよね。あとは、イタリアのシャツのように台襟が高過ぎると、日本人で首が短い方では似合わないので、台襟の後ろは高くても良いのですが、前はあまり高過ぎない方が良いと思います。僕自身、普段はセミワイドとタブカラーのシャツしか着ないんですよ。普段はセミワイドで、少しかしこまった場ではタブカラーを着用しています。一応、本日はいくつかサンプルとして持ってきました。



南:たしかに日本人は首が短いので、襟元のボタンを締めた時に苦しくなってしまうんですよね。ですが、最初から台襟の位置を少し下げておくことで解決できます。タブカラーは構造的に位置を高くしなければいけないので、このままの位置で良いと思いますが、セミワイドの時は少し下げてあげると首が長く見えます。今展開しているシャツのパターンも、首が長く見えるよう、台襟が喉仏に関与しないような位置まで下げて設計しています。



干場:良いですね。たまに着ているシャツのボタンが喉の上の位置にまでいってしまい、苦しくなって開けてしまう時があるんです。


南:ちなみに、タブカラーの場合、パチンとスナップで留めるタイプとクラシックなボタン仕様のどちらが好みですか?


干場:両方持っているんですが、スナップだと少し外れやすいのが難点なんですよね。


南:アメリカならスナップ、クラシックなブリティッシュはボタンが多いですね。今はスナップの方が主流なので、こういうのもあるんだと面白がってもらえるのはボタンですかね。



干場:目指すのは現代的なクラシック。イタリアもイギリスもアメリカも知っているけど、時代のニーズに合わせてグローバルに良いところを取り入れたいと思っています。まずは、ボタンで作って頂き、何か不具合があればスナップに変更するというのはどうでしょうか?


南:わかりました! 仕様によって型紙も変わってきますので、まずはできるかどうかを検討してみます。



【VOL01_生地編】は、こちら


【VOL03_サンプルチェック編】は、こちら


【VOL04_刺繍編】は、こちら


【VOL05_完成編】は、こちら



コンテンツの公開はメールマガジンにてお知らせいたしますので、ページ下部にございます「NEWS LETTER」より是非ご登録ください。